本日、8月6日は「太陽熱発電の日」
車のナビから流れてきました。
1981年8月6日 電源開発・仁尾太陽熱試験発電所(香川県三豊郡仁尾町)で
世界初の太陽熱発電がおこなわれたことが由来です。
ところが残念なことに、その発電所の実験は日照量が確保できなかったため、
1985年に中止となりました。
弊社の扱う太陽光発電とは発電方法に違いはありますが、
どちらも「太陽」をエネルギー源とし、有害な物質を出さないエコな発電方法です。
いつか光と熱の両方を使った効率の良い発電方法が確立されればいいと思います。
「太陽光発電」に関しましては、ぜひ、弊社にお問い合わせください。
http://www.ps-online.jp/request
写真【雑学ο.com】より引用
トリナモジュール一部設置始まる
架台傾斜角度急こう配・設置面高所の為、取付に時間がかかっています。
猛暑の中、ただただ職人さんには頭が下がる思いです。
架台取付開始
現地、東西土地に南北傾斜架台設置.
非常に複雑です.
やりがいの有る現場です(笑)
東西金具により東西・南北に傾斜可能
柱の高さは何種類もあり、それぞれ番号が振ってあります
架台柱最低11㎝ 架台柱最高4m28㎝
トリナモジュール搬入は車が入らず急斜面の為この重機で行います。